2016年5月8日日曜日

種まき部

食べ終わったリンゴやミカン、その種を見て、無性に、蒔いてみたい!と思った経験はないでしょうか?
そんな貴方、是非、種まき部への入部をお勧めします!

子供の頃はよくやってまして、その頃蒔いたビワの種が、今では立派に実を付けています。あとはスウィーティーも蒔いて、結構大きくなってます。

ここ数日、せっかく苗植えしても強風にあおられ、こんなんじゃ苗がいくつあっても足りないよ!と思ったのも、動機の一つ。

というわけで、美味しくいただいたパプリカ、レモン、リンゴ、の種を植えてみたいと思います。
少し調べると、どうやら種を植えても同じものは成らないみたいですね。加えて、リンゴの実が成る事はまぁ無い、レモンも実をつけるまでには、10年とかのレベルで時間がかかる、という話のようです。
なので、スタンスは面白半分で。

種はこちら。
よく洗い、水につけて1,2日放置しておくと、発芽しやすくなるみたいです。
左下がリンゴ、右のほうに細かくたくさんあるのがパプリカ、真ん中上がレモン。

ずぼらな私は4日間程、放置したところ、水はヌルヌル、うっすらカビが…。(上記は初日の写真ですよ!)
なので慌てて植えました。良いのかそんなんで、て感じですが、部活だから、良いのです。

ピンクがリンゴ、青がレモン、黒がパプリカ。
発芽までは日光不要かな、と、あまり日当たりのよく無いところに置いておきます。

さあ、芽がでるかな!ワクワク。



0 件のコメント:

コメントを投稿